2023-02-21
夫婦が離婚すると、財産分与により不動産の権利関係を整理することになります。
その歳子どもがいる場合、子どもには財産の相続権が残ります。
不動産のように資産価値の高い財産は、相続時にトラブルとなるリスクを抱えているため注意しなければなりません。
そこで今回は、離婚後の子どもの相続権や不動産の取り扱いについて解説します。
新潟市に不動産をお持ちの方は、ぜひチェックしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
離婚をすると、子どもの親権は元夫・元妻のいずれかが有することになります。
離婚すれば夫婦関係は解消されますが、子どもについては親権の有無に関係なく親子関係は維持されます。
そのため、離婚後であっても子どもは両親双方から不動産などの財産を相続することが可能です。
離婚後も、子どもには代襲相続が認められています。
たとえば親がその祖父母より先に亡くなったとき、祖父母の相続発生時には子どもが財産を代襲相続します。
このような世代を超えた相続も、両親のどちらが親権を持っているかどうかは関係ありません。
離婚すると、夫婦関係のみならず親子関係も大きく変化します。
とくに、親権を持たない側の親とは疎遠になることも珍しくしりません。
しかし、親権の有無に関係なく子どもは実親からの相続権を有しています。
そのため離婚したあとでも、子どもには遺留分の請求が認められています。
そして遺留分は、法定相続分の半分まで請求可能です。
相続人が再婚後の配偶者と子どものみのケースで考えてみましょう。
配偶者と子どもには、それぞれ2分の1の法定相続分があり、遺留分はその半分である4分の1です。
遺産が1,000万円あれば、250万円が子どもの遺留分です。
なお、子どもが複数人いるときはその人数で等分します。
遺言書で「再婚した配偶者がすべての財産を相続する」と指定されていたとしても、遺留分は侵害されません。
子どもが遺留分を請求するためには、以下の期限が定められています。
この期限を過ぎると、遺留分は請求できなくなります。
そこで離婚後に相続発生を知った際は、遺言書の有無や遺産の状況について速やかに確認すると良いでしょう。
この記事も読まれています|離婚後も家に住み続けるメリットとは?財産分与や手続きについても解説!
\お気軽にご相談ください!/
離婚後に再婚し、連れ子がいるケースについて考えてみましょう。
まず、連れ子には法定相続分や遺留分を請求する権利がありません。
そこで連れ子にも遺産を残したいときの方法や、手続きのポイントを確認していきましょう。
遺言書を作成すれば、連れ子のみならず法定相続人以外の方もに財産を残せます。
ただし、連れ子は受遺者となります。
受遺者とは、法定相続人以外の方に遺産を相続させる際に用いる言葉です。
そのため、遺言書を作成するときも相続人ではなく受遺者として記載するようにしましょう。
異なる表記をしていると、遺言書が無効になる可能性もあるので注意してください。
連れ子であっても、養子縁組することで実子と同じように相続権を得られます。
そのため、連れ子にも遺産を残したい場合には、養子縁組の手続きをおこなうと良いでしょう。
ただし養子縁組には時間がかかることもあるため、なるべく早く手続きするのがおすすめです。
また、養子になったとしても実親からの相続権は無くなりません。
養子縁組には、次の2種類があります。
このうちの普通養子縁組は、実親との親子関係は維持したまま、養親との間で親子関係を成立させる方法のことです。
一方の特別養子縁組は、実親との親子関係を解消し、養親との間で親子関係を成立させる方法のことです。
普通養子縁組は、親と子の間で合意があれば、年齢に関係なく養子縁組できます。
さらに離縁する際も、両者の合意のもとで解消できます。
しかし特別養子縁組は、一定の条件を満たしたうえで、家庭裁判所の認可も得なければなりません。
養子となる連れ子の利益のために必要であるとき特別養子縁組ができるため、実親との親子関係は解消されます。
この記事も読まれています|離婚後も家に住み続けるメリットとは?財産分与や手続きについても解説!
\お気軽にご相談ください!/
離婚後に、子どもや連れ子が不動産相続に関するトラブルに巻き込まれるのを避けるためには、いくつかの対策方法があります。
誰にどの財産を相続させるのかをある程度コントロールもできるため、不動産をお持ちの方は生前から次のような対策を進めていくと良いでしょう。
遺言書には、自筆証書遺言と公正証書遺言の2種類があります。
このうち、公正証書遺言は公証人が公正証書として作成するもので信用性が高く、無効になりにくいのが特徴です。
原本は公証人が保管するので、紛失や改変される恐れがなく、自筆が難しい方でも作成できます。
そして公正証書遺言は、法定相続人はもちろんのこと受遺者などの関係者であれば閲覧が可能です。
自筆の遺言書と異なり、相続人が遺言書の存在に気が付かず、希望した方法での遺産分配が実行されないなどのトラブルを避けられるメリットもあります。
生前贈与すると、確実に財産を残せるためおすすめです。
贈与には年間110万円までの基礎控除があるので、その範囲であれば贈与税もかかりません。
たとえば再婚した配偶者に対し、ほかの相続人よりも多くの財産を残したい場合には、生前贈与を活用すると良いでしょう。
また贈与の相手や目的によっては、特例を利用できる場合があります。
たとえば18歳以上の子どもに対して、住宅取得のための資金を贈与するとき、最高で1,000万円までが非課税となります。
これらの制度を活用すれば、税金対策にもつながるためおすすめです。
不動産は物理的に分けられないため、公平に分配するのが難しい特徴があります。
離婚や再婚を経て親子関係・兄弟関係が変化していると、相続時にもめる原因にもなります。
そこで、あらかじめ不動産を売却し現金化しておけば、比較的分配もしやすくなるでしょう。
とくに相続人が複数いると、不動産の名義をどうするのかで意見が対立するリスクがあります。
相続発生後も住み続ける家族がいない場合には、不動産売却により処分するのがおすすめです。
買取による処分方法もある
通常の不動産売却は、少なくとも3か月はかかります。
そこで不動産会社による買取を利用すると、早ければ1か月ほどで不動産売却が完了します。
そのため、財産を整理するためなるべく早く不動産を売却したいときには、買取も検討してみてはいかがでしょうか。
このほか、離婚後のタイミングに合わせて自宅を手放したいケースでも便利です。
この記事も読まれています|離婚後も家に住み続けるメリットとは?財産分与や手続きについても解説!
離婚したあとの、子どもの相続権の取り扱いについて解説しました。
同じ子どもでも、実子なのか連れ子なのかによって扱いは変化します。
また、相続発生時の家族関係によっては思わぬトラブルに発展する可能性もあるため注意が必要です。
そこで不動産をお持ちの場合は、不動産会社に相談しながら対応を進めるのがおすすめです。
新潟市の不動産売却・不動産買取「リノ・ハウス」では、新潟市で価格査定の依頼を承っております。
不動産の処分方法でお悩みの方も、お気軽にご相談ください。
この記事のハイライト ●離婚後の財産分与において、家は売却か評価額から計算して精算する●離婚後に家に住み続けるメリットとして子どもの生活環境が変わらないことなどがあげられる...
2023-01-31
おはようございます。新潟市の不動産売却・不動産買取なにしながらネタを考えているのですが、です。ここまでのお話になることも多く、なかなかお客様だけで考えたり、ご離婚での不動産売却をご検討されて...
2023-04-17
おはようございます。上記のようなお悩みを抱えていらっしゃるようであれば、リノ・ハウスへご相談くださいませ。無料査定相談はこちらぜひリノ・ハウスへお問い合わせください。皆様のお問い合わせを心よ...
2023-06-20
ぜひリノ・ハウスへお問い合わせください。皆様のお問い合わせを心よりお待ちしております。また、不動産買取も積極的に行っております。 スピーディに売却をしたい場合など不動産買取の方が良い場合もご...
2023-06-21
今回は、新潟市北区木崎という場所の戸建ご売却でした。競馬場I.C.からほど近い、閑静な住宅街で、街自体は50年位前からの大型住宅街となっております。新潟市へ通勤する方や新発田方面にお仕事がある方などが好んで購入されるエリ...
2024-09-09
今回は、新潟市南区の上八枚という場所の戸建ご売却でした。郊外エリアにはなりますが、ある程度の住宅街が形成されている団地内の住宅になります。団地自体もできてから30年程度経過してきており、ちょうど代替わりや高齢化で売却の話...
2024-08-19
今回は、新潟市南区の大通南という場所の戸建ご売却でした。このエリアは大型の分譲地であり、数百世帯があるようなマンモス団地です。西区の黒埼エリアと白根の街中の市街地である旧白根市とちょうど中間地点辺りに位置しており一定の重...
2024-07-29
新潟市中央区窪田町・戸建のご売却でした。この辺は古くからの街並みで、このご住宅も長屋という家が連続でくっついている建物です。しかも、賃貸で借りられている方がいらっしゃる状態でのご売却という特殊なケースでした。ご売却のご相...
2024-07-12
この記事のハイライト ●根抵当権とは不動産の価値で定められた上限額まで何度でも借り入れと返済を繰り返せる権利のこと●事業を引き継ぐために根抵当権の付いた不動産を相続したい場合は6か月以内に登記手続きが必...
2024-01-30
この記事のハイライト ●遺留分侵害額請求とは、遺留分を侵害された相続人が侵害した相続人へ清算金を請求すること●従来は遺留分減殺請求だったが民法改正により2019年7月1日以降は遺留分侵害額請求に変更され...
2023-11-28
おはようございます。いかがでしたでしょうか!?ぜひリノ・ハウスへご相談ください!不動産売却の相談は無料でできます。お気軽にリノ・ハウスへお問い合わせください^^お待ちしています。無料査定相談はこちら新潟市の不動産売却・不...
2023-05-26
おはようございます。従業員のお子さんも参加して会社でテイクアウトをしての食事会。毎回そうなんですが、食べきれないくらいのごちそうで、おなか一杯(笑)。新潟はやっぱりお酒がおいしいですね!久しぶりのお酒で話にも花が咲きまし...
2023-04-27
この記事のハイライト ●空き家で発生しやすい害虫はゴキブリやハエ・シロアリ・ネズミなどである●空き家に害虫が発生するのは掃除や換気など適切な管理がされないまま放置されているのが原因である●空き家の管理が...
2024-03-26
この記事のハイライト ●空き家で発生する火災は放火が原因であることが多い●空き家の火災を防ぐためには定期的に管理をおこなうことが大切●空き家の管理を怠った状態で火災が発生すると「重過失」とみなされ所有...
2023-09-26
おはようございます。一度不動産売却の相談は無料でできます。お気軽にリノ・ハウスへお問い合わせください^^お待ちしています。無料査定相談はこちら新潟市の不動産売却・不動産買取はリノ・ハウスへお任せください。新潟市(中央区・...
2023-06-19
おはようございます。昨日は新潟はずっと1日中黄砂が降り続いていて、ニュースでも新潟市が出てきて視界が悪くなるくらいだったみたいです。洗車のためにガソリンスタンドもたくさん並んでいました。。埼玉などの関東ではゲリラ豪雨で冠...
2023-05-23
ぜひリノ・ハウスへお問い合わせください。皆様のお問い合わせを心よりお待ちしております。また、不動産買取も積極的に行っております。 スピーディに売却をしたい場合など不動産買取の方が良い場合もございます。 新潟市(中央区・東...
2023-06-21
おはようございます。上記のようなお悩みを抱えていらっしゃるようであれば、リノ・ハウスへご相談くださいませ。無料査定相談はこちらぜひリノ・ハウスへお問い合わせください。皆様のお問い合わせを心よりお待ちしております。また、不...
2023-06-20
おはようございます。新潟市の不動産売却・不動産買取なにしながらネタを考えているのですが、です。ここまでのお話になることも多く、なかなかお客様だけで考えたり、ご離婚での不動産売却をご検討されている場合は、ぜひ一度リノ・ハウ...
2023-04-17
この記事のハイライト ●離婚しても子どもには相続権があり、親権がどちらにあるのかに関係なく不動産などを相続できる●連れ子には相続権はなく遺留分の請求などは認められていないが、養子縁組したり遺言書を作成し...
2023-02-21