2024-12-24
不動産売却は不慣れなことが多く、さまざまな悩みが生じるものです。
悩みを抱えたままだと、不安が大きくなったり思わぬ事態になったりするので、早めに解消したほうが良いでしょう。
そこで今回は、新潟市で不動産売却をご検討中の方に向けて、よくある悩みと解決方法を解説します。
基礎的なことやお金のこと、売れない悩みなどをピックアップしますので、ぜひご参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却は、それほど多く経験することではないでしょう。
そのため、不動産売却を考えたときは、流れや費用がわからないなどの基礎的な悩みが生じやすいものです。
そこで、よくある基礎的な悩みと解決方法を、それぞれ確認しておきましょう。
何から手を付けたら良いのか、売却の進め方がわからないときは、全体の流れを確認しましょう。
不動産売却は、基本的に以下の流れで進めます。
この流れを把握していると、次にやるべきことがわかるでしょう。
不動産を売却する際は、不動産会社に仲介を依頼して、買主を探すことが一般的です。
けれど、不動産会社はたくさんあるので、どこに依頼するべきかわからなくて悩むことも多いでしょう。
そのときは、不動産会社選びのポイントを確認しましょう。
大きなポイントは、得意分野を知ることと、ご自身との相性の良さです。
一戸建てやマンションなど、売りたい物件の売却実績が多い不動産会社に依頼すると、豊富なノウハウによって満足のいく結果になる可能性があります。
そして、不動産売却を成功するためには、不動産会社と密な連携を図ることも大切なので、ご自身が安心して任せられる会社を選びましょう。
どのくらいの費用がかかるかわからずに悩んだときは、不動産売却時に発生するおもな費用を確認しておきましょう。
まず、不動産会社の仲介によって売却を達成した場合は、仲介手数料が発生します。
仲介手数料は法律によって上限額が定められており、売却価格が400万円を超える場合に発生するのは、「売却価格×3%+6万円+消費税」で計算した金額までです。
そして、売買契約書を作成する際は、数百円から数万円ほどの印紙税がかかります。
不動産に抵当権が設定されている場合は抵当権抹消登記が必要で、その際は不動産1つにつき1,000円の登録免許税がかかります。
ほかにも、必要に応じてかかる測量費用や解体費用、売却で利益が生じた際に課される譲渡所得税などがあるので、発生しそうな費用を確認しておきましょう。
▼この記事も読まれています
市街化調整区域にある不動産は買取がおすすめ!売却のコツも解説!
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却でやり取りする金額は高額になるので、お金に関してもさまざまな悩みが生じます。
なかでも多いお金の悩みとその解決方法について、確認しておきましょう。
お金に関する悩みのなかでも多いのは、どのくらいの価格で売れるかでしょう。
そのときは、2つの方法で売却価格の目安を調べると、おおよその見当がつきます。
1つ目は、不動産の査定を受ける方法です。
不動産の査定を受けると、売却できそうな価格である査定額がわかります。
2つ目は、周辺の相場や類似物件の成約価格を調べる方法です。
不動産には相場があり、相場に近い金額で売れることが一般的です。
国土交通省の不動産情報サイトである不動産情報ライブラリや、不動産ポータルサイトなどを使って調べると、売却できそうな金額の目安がわかるでしょう。
住宅ローンが残っていると、不動産売却ができるのかどうか悩んでしまうでしょう。
住宅ローンが残っている物件は、売却金や手持ちの資金で完済できる場合は売却可能です。
売却金を返済に充てるときは、まず不動産の査定を受けましょう。
査定額と手持ちの資金を合わせた金額が、住宅ローンの残債を超えたら、完済できるので売却が可能です。
住宅ローンの残債に足りない場合でも、住み替えローンなどを利用して売却できる可能性があるので、金融機関の担当者に相談してみましょう。
不動産売却を急いでいるときは、いつ現金化できるのか悩むことがあるでしょう。
現金化までにかかる期間は、売却方法によって異なります。
不動産会社を介して買主を見つける「仲介」で売却する場合は、通常3か月から半年ほどの期間がかかります。
一方、不動産会社が物件を直接買い取る「買取」は、買主を探す必要がないので、仲介よりも早く現金を受け取れるでしょう。
買取価格は相場よりも低くなりますが、急いでいる方にはおすすめです。
代金未払いの心配などもなくなるので、必要に応じて検討してみましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却における譲渡損失とは?利用できる特例も解説!
\お気軽にご相談ください!/
仲介で不動産売却をするときは、買い手がなかなか見つからず、どうしたら良いのか悩んでしまうことも多いものです。
不動産がなかなか売れない場合は、2つの原因が考えられるので、解決方法とともに確認しておきましょう。
物件の築年数が経っていると、なかなか売れないことがあります。
その際は、需要によって解決方法が変わります。
土地の需要がある場合は、建物を解体して更地にしてから売り出すと、売却できる可能性が高まるでしょう。
土地の需要がそれほどなさそうな場合は、リフォームすると売却につながることがあります。
ただし、どちらも費用が高額になる可能性があるので、費用対効果をしっかりと見極めたうえで決断することが大切です。
また更地にすると、建物がある土地に適用される住宅用地の特例を受けられなくなり、固定資産税や都市計画税が上がってしまうので注意しましょう。
築年数がそれほど経っていないのに、不動産がなかなか売れないときは、売り出し価格が適切ではない可能性があります。
不動産には相場があり、相場とかけ離れた金額を設定してもなかなか売れません。
そのため、不動産が売れないときは、一度周辺の相場を確認してみましょう。
不動産の相場は、先述した不動産情報ライブラリや、不動産ポータルサイトなどで調べることができます。
調べた結果、売り出し価格が相場よりも高いことが判明した場合は、値下げをすると売却できる可能性があります。
その際は、小出しに何度も下げないことがポイントです。
値下げを繰り返すと、「待てばもっと下がるのではないか」と思われて、効果が薄くなってしまうことがあります。
値下げを決めたときは、思い切ってある程度まとまった金額を下げましょう。
なお、不動産がなかなか売れないときの解決方法には、先述した買取も挙げられます。
買取なら、築年数が経っている物件でもスピーディーに売却できる可能性があり、価格設定に悩むこともありません。
なかなか不動産売却ができずに悩んだときは、買取も検討してみましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却における競売のデメリットとは?競売までの流れも解説!
不動産売却の際は、さまざまな悩みが生じるものです。
悩みの多くには解決方法があるので、調べて実践すると解消できる可能性があります。
解消できそうもない悩みがある場合や、悩みが多くて不安なときなどは、不動産会社へお気軽にご相談ください。
新潟市の不動産売却ならリノ・ハウスへ。
買取もおこなっていて、土地・一戸建て・マンションと幅広くご提案が可能です。
新潟市の不動産売却・買取でお困りのお客様はぜひ、お気軽にお問い合わせください。
新潟市江南区で戸建てを売却したいと考えている方へ、成功するためのポイントをお伝えします。本記事では、売却をスムーズに進めるためのステップと注意点を詳しく解説します。これからのプロセスをしっかりと把握し、より良い条件での売...
2024-12-29
新潟市中央区で土地の売却を考えている方へ、成功するためのポイントを詳しく解説します。本記事では、土地売却の基本や地域特有の市場動向を踏まえ、最適な売却方法をご紹介します。 新潟市中央区の土地市場動向 新潟市中央区で土地...
2024-12-28
新潟市中央区は、近年ますます注目を集めるエリアです。戸建ての売却を考えている方にとって、成功するためのポイントを知っておくことは非常に重要です。本記事では、売却の流れや注意点について詳しく解説します。 新潟市中央区の戸...
2024-12-27
新潟市東区でマンションの売却を考えている方にとって、最適なタイミングや手順を知ることは大切です。市場の動向や成功するためのステップを押さえることで、スムーズな売却が期待できます。この記事では、新潟市東区でマンションを売却...
2024-12-26
この記事のハイライト ●根抵当権とは不動産の価値で定められた上限額まで何度でも借り入れと返済を繰り返せる権利のこと●事業を引き継ぐために根抵当権の付いた不動産を相続したい場合は6か月以内に登記手続きが必...
2024-01-30
この記事のハイライト ●遺留分侵害額請求とは、遺留分を侵害された相続人が侵害した相続人へ清算金を請求すること●従来は遺留分減殺請求だったが民法改正により2019年7月1日以降は遺留分侵害額請求に変更され...
2023-11-28
おはようございます。いかがでしたでしょうか!?ぜひリノ・ハウスへご相談ください!不動産売却の相談は無料でできます。お気軽にリノ・ハウスへお問い合わせください^^お待ちしています。無料査定相談はこちら新潟市の不動産売却・不...
2023-05-26
おはようございます。従業員のお子さんも参加して会社でテイクアウトをしての食事会。毎回そうなんですが、食べきれないくらいのごちそうで、おなか一杯(笑)。新潟はやっぱりお酒がおいしいですね!久しぶりのお酒で話にも花が咲きまし...
2023-04-27
この記事のハイライト ●空き家で発生しやすい害虫はゴキブリやハエ・シロアリ・ネズミなどである●空き家に害虫が発生するのは掃除や換気など適切な管理がされないまま放置されているのが原因である●空き家の管理が...
2024-03-26
この記事のハイライト ●空き家で発生する火災は放火が原因であることが多い●空き家の火災を防ぐためには定期的に管理をおこなうことが大切●空き家の管理を怠った状態で火災が発生すると「重過失」とみなされ所有...
2023-09-26
おはようございます。一度不動産売却の相談は無料でできます。お気軽にリノ・ハウスへお問い合わせください^^お待ちしています。無料査定相談はこちら新潟市の不動産売却・不動産買取はリノ・ハウスへお任せください。新潟市(中央区・...
2023-06-19
おはようございます。昨日は新潟はずっと1日中黄砂が降り続いていて、ニュースでも新潟市が出てきて視界が悪くなるくらいだったみたいです。洗車のためにガソリンスタンドもたくさん並んでいました。。埼玉などの関東ではゲリラ豪雨で冠...
2023-05-23